出張先での雑記帖



小倉
Kokura


気分転換に旅先(モチロン仕事)での画像をお届けします!
(印象に残った画像を都度掲載予定です)






2018年 11月 20日(火) 小倉(北九州)

<ぶらり小倉>

6年ぶりの小倉です!
今回は時間がなく、小倉城と小倉駅前を散策!


<銀河鉄道999デザインマンホール>

北九州市上下水道局が2017年8月から行っている、
「北九州市下水道事業100周年」の企画の一環
として記念して作られたもの。
松本零士氏の代表作「銀河鉄道999」と連携したデザインマンホール9種類
(市内に10枚設置されており、内訳は小倉駅周辺9枚と、北九州空港に1枚)

  
たまたま3枚見つけました!



小倉城
慶長7年(1602)細川忠興公が築城した名城。
当時は「唐造り」とよばれ、
四階と五階の間に屋根のひさしがなく
五階が四階よりも大きくなっているのが特徴


八坂神社
小倉藩主細川忠興が元和3年(1617)に、
小倉藩の総鎮守として
祇園社を鋳物師町に創建したものに由来。
明治時代には祇園社から八坂神社
へと名称が変わり、昭和初期に
小倉城内の現在の場所に移設された。

紫川(鴎外橋)
紫川の鴎外橋には
「KOKURA」の巨大文字モニュメン
トを設置し絶好の撮影スポットに!